カテゴリ
以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 05月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 フォロー中のブログ
kusakiの「この植物... Garden Cafe~... ほんの小さな庭 私の小さな庭のお花達 GARDEN SOIL New Rose Garden [ ACID NATUR... natural bio ... mr&mrs kajiの... 日々の宝物 エキサイト以外のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
息苦しいくらいに暑さを感じた1日。
明日は幼稚園の夏祭り、またまた猛暑日になりそうなので注意しよう。 <デッキからの眺め> 夕方、家の東側にあるデッキに腰掛けて眺めた景色。フェンスや自転車小屋が絵になる庭になってきた。不自然に空いたスペースには秋になにか樹を植える予定、何にしよ。 アガパンサスやホスタは陰った場所で涼しげに見えるが、西日が当たっているのはアカンサス、だいぶん葉が傷んできたのでそろそろ思い切った剪定が必要だ。 ![]() <パーゴラの緑> デッキの上を覆うパーゴラには、旺盛に成長するクレマチスとキングサリ。どちらも来年が楽しみだが、特にキングサリは今年は剪定を我慢して花芽育成中、成功するか? ![]() <パーゴラ下> パーゴラの下にはヒューケラやヤブラン、アジュガなど、この暑さに負けることなくそれなりに元気。でも真ん中のホスタ リーガルスプレンダーは早くも葉っぱが白みを帯びてきた。毎年夏に白っぽくなってしまうけど、今年は時期が早すぎ。。。 ![]() ▲
by jakobi_y
| 2011-07-16 22:00
| 庭の植物(草花・樹木)
|
Comments(0)
今日も35℃近くまで気温があがった、朝9時前でも太陽がジリジリと肌を射す。
幼稚園が終わってから、畑のジャガイモ掘り。暑さから子供たちの身を守るために、全部は収穫せず、30分ほどで作業を終えた。 <赤白のジャガイモ> 3分の1(約20株)を収穫して、この量が採れた。赤がアンデス、白がとうや。アンデスのほうが1株当たりの収量が多いようだ。1畝づつ交互に植えたけど、そういえばアンデスのほうが草丈が高くてとうやは埋もれていた。分けて植えたほうが良かったんでしょうな。 ![]() <ウィンク> 収穫後の記念撮影。はじめて見る次女のウィンク、成長したなぁ。 ![]() ▲
by jakobi_y
| 2011-07-14 22:06
| 庭の植物(野菜・果物)
|
Comments(0)
梅雨明けから、猛暑日が続いている福井。この先1週間も継続する予報が出ている。暑いのは嫌いじゃないけど、こう続くと庭の鉢植えへの水遣りは欠かせない。特にゴーヤ、ミニトウガンの鉢植えはあっという間に葉っぱが萎れるので要注意、雨水タンクの水ももう半分ほどに減ってきた。
明日は昼から子供らとジャガイモ掘り、ここ1週間天気が続いて堀上げ頃だろう。汗を思いっきりかいた後のシャワーも楽しみ。いい日になりそう。 <ズッキーニ> 立派な葉っぱはズッキーニ。株の大きさは2mほど、葉っぱも造形的で見応えあり、イチジクの葉っぱにも似ている。収穫は明日、20cmほどのが3本採れる予定。 ![]() <ニゲラ 花と種> 時期外れで咲くニゲラの青い花、バックにはニゲラの種が風船のように浮かんでいる。同時に見れるなんて珍しい景色だ。 何故この時期にニゲラが咲いているのか理由は分からないけど、ここらに茂っていたシソを抜いたらニゲラが咲いていた。気温もしくは日照の影響で狂い咲いたのか? ![]() ▲
by jakobi_y
| 2011-07-13 22:35
| 庭の植物(野菜・果物)
|
Comments(0)
7月10日10時56分、長男が誕生した。
身長55cm、体重4022gの元気な子。予定日から18日遅れたけど、自然分娩のタイムリミットまで残り2日で生まれてきてくれた、親孝行な子。抱っこした赤ん坊はやっぱり小さいけど、手は立派で5歳の次女と同じくらいの大きさに思えた。今の願いは、ただ健やかにたくましく育ってほしい。 名前は事前に考えていたけど、この子の顔を見たときちょっと違和感があった。梅雨明けを待って生まれてきたので、夏にちなんだ名前もいいかも、もう少し名づけに頭を悩まそう。 <出生4時間後> ![]() ▲
by jakobi_y
| 2011-07-11 23:10
| 家族のこと
|
Comments(4)
昨日から暑い暑いと思っていたら、早速梅雨明けが宣言された。昨年より8日早いということ、今年の夏も暑そうだ。
今日は18時に会社を出たが、その時間でさえ 湿気を含んだ熱い空気で息苦しいほどだった。 昨日整理した南側の通路、夏越しの準備完了。 <2Fから> 家側に植えたオカトラノオやペンステモンに塞がれていた通路。室外機横のアジサイを含めて思い切って剪定し、だいぶんすっきりした。 アナベルと風知草が爽やかな通路。 ![]() <アナベルの横にしゃがんで撮影> 斑入りの風知草は鉢植えだけど、貫禄が出てきた。もっと大株にして高さのある鉢に植えて、あの場所でフォーカルポイントにしたいと思っている。 室外機前にはグリーンカーテン、昨年とまったく同じ顔ぶれのゴーヤ2株+ミニトウガン1株の組合せ。ミニトウガンは昨年収穫0個、今年こそはと親蔓の摘芯を早めに実施し様子見の現在。 ![]() <東の庭へ通じる一画> 雨水タンクの横にはワイルドオーツ、1mほどの高さに育ち立派な穂をたくさんぶら下げている。こんなに育つとは思っていなかったけど、嬉しい誤算で雨水タンクのフォルムにぴったり。 通路を挟んだグラスコーナーでは、フェスツカグラウカが白い穂を上げている、フワフワでなかなか綺麗。 ![]() ▲
by jakobi_y
| 2011-07-09 21:45
| 庭の植物(草花・樹木)
|
Comments(0)
およそひと月ぶりのブログ。
今日は最高気温35℃を超え、すっかり夏を迎えたようだ。昨日まで激しい雨降りだったが、しばらくは天気が続く予報。エアコンのない部屋で寝ているので、夕立でもくれば少しは過ごしやすい夜になるんだけど。。。子供たちの寝てる部屋の横、こちらも暑い部屋でPCに向ってるところ。 7月に入り木金休日で土日出勤のサイクルに入った、明日が週初め月曜日のようなもんだけど、まだ慣れない 変な感覚。 庭のようすは、 東と南は宿根草メインの庭で、昨日雨の中剪定と間引きを済ませて少しすっきりしたところ。そんなに手を掛けなくても維持できる庭。 西は畑、北は畑と宿根草の仮植え場で、このところの雨で草ボーボー。昨日だけでは追いつかず、まだまだ見苦しいけど、また来週まで持ち越しだ。 <北側フェンス沿い> 家の北側に制作した白いフェンスに、ミニトマトを誘引している。2本仕立てにして左右に振分け、なかなか良い方法だと思う。ミニトマト鈴なり。 ![]() <西側塀沿い> こちらミディトマトは、一般的な1本仕立てで脇芽かきも欠かせない。支柱は少し変わってて1本を真っ直ぐ立てている、昨年から場所をとらないこの方法に変更し特に問題もなし。 ![]() <ジャガイモ試し掘り> 1株を試し掘りしてみたところなかなかいい出来、1週間後に全部収穫予定。このアンデスという品種は皮が赤くてパッと見サツマイモ、この綺麗な色を料理にもいかせるかな。。 タマネギは先週収穫済み、今年は小さめだけどおいしさは変わらず。 ![]() ▲
by jakobi_y
| 2011-07-08 21:58
| 庭の植物(野菜・果物)
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||